TOEIC第334回の感想

TOEIC第334回(午前回)試験、受けてきました

自分のフォームはPart1の一枚目が、カフェっぽいところで女性が飲み物を飲んでいる

会場は今年5回目の植草学院大学。通い慣れた?会場なので特に気負うことなく会場に移動。

受験者が少なかったのか、いつも使っている入り口すぐ横のピアノ講堂がある建物は使わず、入り口から奥の棟に教室が集中していた。自分の教室は以前も受けたことがある教室。テーブルは一人がけ。このテーブル、一人がけの割には大きくて、問題冊子と回答用紙を余裕を持って配置できるので好き😇

教室内の自分の席は、真ん中の列の前から三番目という、未だかつてない好条件。これは期待できる🤤

パートごとの感想は、、、

  • Part1ー どれも悩まずに答えられた。簡単に感じた。おそらく全問正解。
  • Part2ー 最初は結構調子良く答えられたけど、途中から少し悩んだ。ほとんど理解できずにヤマカンになってしまったのが1問、少し悩んで2択になったのが2~3問。まあ、自分的には良くできたほうかな。途中、回答用紙のたて1列、ずっと「C」が出てこなかった。これはやらかしたか、と思っていたけど、モリテツ先生がそのようなことをおっしゃっていたので、救われた👼
  • Part3、4ー 前回は難しく感じたけど今回は普通。パート3も4も、途中で集中力が途切れて先読みリズムが乱れて苦労した。それぞれ3問ほどは勘。
  • Part5、6ー パート5はペースは悪くなかった。しかし、語彙問題などで数問自信のない問題あり。まあ、2択には絞れているので、結果は今日の運勢次第。パート6が苦労した。特にわからない単語や文構造があったとは思わないのに、なぜが英文の理解がぼんやりしていて、確信のある回答が少なかった。今回はこのパートが足を引っ張りそう🦵
  • Part7ー 普通。SPの最初の方の問題は読む量も少なく、設問や選択肢もシンプルで調子良く進む。途中から疲れてきてペースが落ち、結局いつも通りの10問塗り絵。この辺はデフォですな🦖

全体の感想

座席が良いポジションだったせいか、リスニングがすごく聴きやすく感じた。いつも苦労するイギリス人女性も、今回は無難にこなせたと思う。リスニングは自己最高更新を期待!

一方のリーディングはいつも通り。大きな成果得られず。何とか410点ぐらい欲しい。

全体の予想スコアは、850点くらいかな🐣

次回は第336回の10月29日です📝

コメント