TOEIC第330回受験の感想

TOEIC第330回(午前回)試験、受けてきました

自分のフォームはPart1の一枚目が、エスカレーターのふもとで女性がショッピングカートを押しているもの

会場は東京は水道橋駅近くの日大経済学部

千葉県住まいだけど、訳あって今回は東京で申し込んだので上記の会場になりました

大きな教室に長机が狭い間隔でたくさん並べてあったので、前後・左右とも他の受験者と近くて圧迫感がありましたね

試験の出来は、、、

  • Part1ー 自信を持って答えられた問題が4問。2問は60~70%の確信度。いつもより聞き取りやすかった気がする。やや易に感じた。
  • Part2ー 序盤は気持ち良く答えることが出来ていたけど、中盤で悩む問題が数問続き、最後の方でまた持ち直すことができた。一旦悩むと、それを引きずって次の問題を聞き逃すという悪循環😣
  • Part3、4ー 先読みができたかできないかで明暗が分かれた。しっかりできた問題はすんなりと回答できたけど、先読み失敗したものは散々悩んだ挙句、ほとんど当てずっぽう😂
    何問か、問題文も設問も長くて先読みに苦労した
  • Part5、6ー 前回に引き続き良いペースで終えることができた。2問ほど悩んだ気がしたけど、難しいとは感じなかった。でも、YouTubeの振り返り動画を観ると、みんな難しいと言っている。気づかないところで間違えちゃってるんだろうな😱
  • Part7ー 他の人も言っているように、読む分量が多く、設問も悩ませるものが多かったので苦労した。いつも塗り絵は10問だけど、今回は11問塗り絵。いつもより1問多いだけだけど、普段はもっと余裕を持って塗り絵をしているのに(なんだそれ?)、今回は本当にギリギリだった🤯

全体の感想

予想スコアは840点くらいかな?

リスニングは聞き取れる率は上がっているように感じるけど、肝心なところを聞き逃したりしているので、スコアアップには繋がっていないと思う。そしてリスニング中のリズムを乱さない&乱れたリズムを立て直すための強いメンタルが必要だね👳

リーディングはPart7の勉強を怠っているのでは、それがそのまま悪い結果につながってる。最近、勉強が惰性になってきているのを感じる。年末に向けて、気合を入れ直すぞ~🦥

コメント