TOEIC第326回

TOEIC第326回(午前回)試験、受けてきました

自分のフォームはPart1の一枚目が、写真中央の女性が木べらみたいなのを持っているもの

会場は千葉県千葉市の植草学園大学。最寄りのモノレールの駅から少し歩く。朝の9時頃は既に暑かった🌞

この会場は4月のテスト以来、今年3回目

過去2回はピアノのある講堂みたいな場所だったけど

今回初めて、違う建物の壁がガラス張りの教室でした

机は一人掛けのもので、お隣さんに気兼ねしないで良いけど

リスニングの音はピアノのある部屋の方が聴きやすかった

試験の出来はというと、、、

  • Part1ー 写真が分かりにくい。確実に「これだ!」と自信を持って答えられない問題が数問(6問しかないのに!)。日本語で聞いても迷うと思う。もっとわかりやすい写真を使って欲しい
  • Part2ー 序盤で数問連続で聞き逃して少し焦ったけど、中盤から持ち直し。最後の方の問題の、不自然な返答にもすこし慣れてきた
  • Part3、4ー 1題ずつ先読みリズムが崩れて諦めた。Part4の最後の方にも良く分からない問題があったので華麗にスルー。自分としては大きな取りこぼしなく終えることができたと思う
  • Part5ー 前回に引き続き良いペースで終えることができた。難しいとは思わなかったけど、合っているかどうかは不明
  • Part6ー いつもこのパートで時間を取られるけど、今日は意外にもサクサク進めた。パート5、6合わせて20分くらい
  • Part7ー かなり余裕を持って入ることができた。が、これが良くなかった。丁寧に解こうと思ったら、最初の問題(チラシ)でドツボにハマって時間を費やしてしまった。結局、いつもと同様に最後の10問は塗り絵😭

全体の感想

リスニングは正直、音響が良くなかった。しかし自信を持って答えられる問題が多かったので、以前より聞き取れるようになったと思う

リーディングはPart5は「文法特急」と「でる1000」の効果を感じられる。Part7は「速読演習」を活かしてスラッシュリーディングでグイグイ行ける時もあるけど、終盤、集中力が切れて減速している感が強い。

結果が戻ってこないと何とも言えないけど、過去数回と比べて手応えはあり。自己ベスト更新できてると良いな😇

コメント