TOEIC第342回(午前回)試験、受けてきました
自分のフォームはPart1の一枚目が、『お客が髪の毛を切ってもらっている』もの
会場は千葉県市川市の千葉商科大学。初めての会場です。市川駅から20分以上歩いて会場入りしましたが、途中でかなり急な坂があって息が上がってしまった。運動不足を実感😮💨
自分がテストを受けたのは固定テーブルのホールのような教室。場所は部屋の中央で良かったのだけど、テーブルの幅が狭く、前後ともに受験者がいるのでかなりの圧迫感を感じた。あと、室温が高くて汗かきそうになった🥵
パートごとの感想は、、、
- Part1ー 今回覚えているのは、「お客が髪を切ってもらっている」「男性が階段を降りている」「テーブルに人が座っている」「ヨットが浮いている」「窓際に花瓶が置いてある」 微妙に迷ったものがあった気がするけど、多分全部当たっていると思う
- Part2ー 最初から結構余裕を持って回答することができた。でも、27問目くらいから数問続けてあやふや。最後でまた盛り返した。
- Part3、4ーパート3はあまり難しいとは思わなかったけど、先読みのペースが悪かった。終始あっぷあっぷで、それゆえに迷いながら回答している問題が多かった。パート3か4か忘れたけれど、図表問題の靴の種類を選ぶのが全然わからなかった🥾👟
- Part5、6ー パート5は良いベースで終われたと思う。でも、何問か時間がかかりそうなので適当にマークして次に飛ばしてしまった。まあ、過度に時間をかけずに潔く次に向かえたのはある意味進歩かな。パート6はかっちりと自信を持って答えられないものが数問。まあ、いつもそんな感じなんだけれど、往生際が悪く時間をかけ過ぎてしまった。反省👎
- Part7ー印象に残っている問題があまりないのだけど、やっぱり時間がかかってしまう。全問解答を目指したけれど、結果5問塗り絵。なかなか進歩が見られない😢
全体の感想
リスニングはいつもと大差無し。あやふやなところが運良く正解であれば高得点も期待できそう。リーディングはどうだろう。リーディング自己最高の415点を超えてくれれば嬉しいけれど、リスニング以上に点数が読めない。予想総合得点は860点くらいかな。運次第では900点に届くこともあり得そうだけれど、まあ、今年最初のテストなので、『今年の基準点』と受け止めてあまり出来を気にしないようにしよう😑
次回の受験は2月25日の午前です🥸
コメント